はじめまして。
あきる野田んぼ部です。
2015年稲刈り後の集合写真 2017年稲刈り後の集合写真
テーマは「土にふれる」
ばくらは「土にふれる」がテーマに、できる限り人力でお米づくりをしています。
場所は東京都あきる野市です。秋川駅から徒歩15分くらいで、
周りには外環道やサマーランドが見えます。
もちろん、カエル、鳥、昆虫もいます。
希少なカヤネズミもいます。
田んぼの広さは2019年の広さは20m×20mくらいになります。
外環道(昔は外環道の下も田んぼでした) 川向こうにはサマーランド

ほぼ無農薬で育てています。
(苗を栃木のある農協から仕入れていますので、そこで除草剤、種子消毒がされているため完全な無農薬栽培ではありません)
自分たちで田んぼを耕して、水を入れて、稲を植えて、草取りして、稲刈りして、稲を干すところまで人力で行います。
参加するメンバーも地域の親子、都内から参加する人などです。
どなたでもご参加可能です。
僕自身も練馬区から通っています。
穂を燃やして灰を撒きます 鍬で田んぼを耕します 水を入れて耕します 手で田植えをします 土に深く入れます 田植え後雑草も生えてきます 手で雑草を取り除きます 田んぼにはカモや昆虫がいます 稲に付いた水滴 稲の花 鎌を使って稲刈り 刈る人、束ねる人 はざ掛けで稲を干します 逆さにして干します
それから、コンバインを使用して穂についたお米を収穫して、籾摺り機を使い、もみを取り除くと玄米ができあがります。
玄米の状態で参加してくれた方に収穫量を分けていきます。
コンバインを使って籾と穂をわける脱穀 籾が袋にはいっていきます 籾をすリ、ふるいに掛けます 玄米になったお米が勢いよく袋へ
作業ごとにイベント情報をアップしていきますので、ご興味がございましたら、ご参加ください。
